799件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下松市議会 2022-09-14 09月14日-03号

構成といたしましては、認知症サポート医である専門医保健師社会福祉士等の多職種構成をされておりまして、症状が初期のうちに、専門職がいろいろな面から集中的に支援を行うことで、御自宅での自立生活サポートを行うことを目的として設置をしておるものでございます。 ○副議長松尾一生君) 柳瀬秀明議員。 ◆19番(柳瀬秀明君) 分かりました。

下松市議会 2022-09-13 09月13日-02号

◆25番(中村隆征君) 今お話の中に出ました埋蔵文化財専門職員、先ほど壇上でもお話ししましたけれども、下松市にはそういう専門職がいらっしゃいません。 したがって、今後の埋蔵物の件を、より下松市としてシティプロモーションしていくためには、どうしても専門職採用が必要だと思うんですけれども、今回いい機会でしょ。今回を逃すと、恐らく下松市には、こういう専門職採用されないような気がしてなりません。

下松市議会 2022-02-18 02月18日-02号

それと、3歳児健診が集団健診に移ることに伴うコロナに対する影響でございますけれども、コロナは当分収まることはないだろうと思いますが、やはり集団健診でやることの意義というのは、議員御承知のとおり、本当に直接保護者の方とか子供さんをいろんな職種に携わる専門職がですね、直接見るというのは非常に大事なことでございますので、ぜひ集団健診でやりたいというふうに思いますが、当然、感染症対策に万全を期しながら対応していきたいと

下松市議会 2021-12-09 12月09日-04号

現状で言えば、専門職おりませんよね。これで、この森林整備は完成すると私は思いません。そういったところで、豊井のまちづくりについても、國井市長のほうで職員配置をしてもらったように、この大きな事業を完成するためには、やっぱり専門的な職員を配置すべきだというふうに思うわけですね。 この辺り、総務部長としては、どういうふうに職員配置を考えますか。 ○副議長近藤康夫君) 大野総務部長

下松市議会 2021-06-23 06月23日-03号

ただ、直接、市の職員採用、その必要性は、専門職採用するということは、健康増進のためには非常に重要なことではあるとは思いますけれども、ちょっと採用の問題につきましては、いろいろ人事とも相談しなければいけない問題もありますので、今後の検討課題とさせていただきたいと思います。 ○議長中村隆征君) 山根栄子議員。 ◆18番(山根栄子君) 引き続き取組をお願いいたします。 

岩国市議会 2021-06-17 06月17日-04号

そういった専門職の方が必要だということは、今回の新型コロナウイルス感染症の件で分かったと思いますので、その辺のところは、そういった形で流れていくのではないかと思います。 ◆13番(小川安士君)  今、感染症関係専門家の皆さんは、大変厳しい職務状況にあると思いますので、ぜひ増員をして、住民も安心できるように強化をしていただきたいと思います。 次に、経済対策の問題に移らせていただきます。 

周南市議会 2021-06-04 06月04日-04号

個別避難計画作成に当たっては、いろんなまた今から行政のほうも、どういう形でサポートをして引っ張っていこうかということはあると思うんですが、全国の自治体の中には、ケアマネジャーさんや相談支援専門員など、平時から要支援者の心身の状況生活実態等を網羅的に把握されている福祉専門職の参画で計画作成が進んだというお話もありますが、本市として、ここのところについては、福祉専門職をどんどん取り入れていく方向なのか

周南市議会 2021-06-03 06月03日-03号

認知症初期集中支援チームは、認知症専門医の指導の下、認知症が疑われる人やその家族等を複数の専門職が訪問し、現状を確認、分析した上で家族支援などの初期支援を包括的、集中的に行うものです。 本市では、泉原病院が県の委託を受けて設置している認知症疾患医療センターとの連携協力の下、平成29年2月から、もやいネットセンター支援チームを配置しています。 

周南市議会 2021-03-04 03月04日-05号

もともと地域ボランティアの方が高齢者のお世話をするというのは、専門職でもないし、受ける側も不安だし、またそれをしてあげようという方もなかなか現れないんじゃないかというふうなことも指摘をしてまいりました。この現状についてどのようにお考えか。また、これを打開する方法というのは有償ボランティアしかないのか、お尋ねしてみたいと思います。

山口市議会 2021-03-02 令和3年第1回定例会(3日目) 本文 開催日:2021年03月02日

例えば、利用者相談対応をはじめ、医療従事者保健師等専門職との顔の見える関係づくりがより可能となるものでございます。こうした保健医療福祉を総合的に展開できますよう、診療所整備に取り組んでまいる所存でございます。 ◯ 議長坂井芳浩議長) 伊藤斉議員。              

下松市議会 2021-02-25 02月25日-04号

そこで、国は、困難事例への対応等支援として相談支援強化、特に社会福祉士精神保健福祉士などの専門職によるSNSも含めた相談業務、また産前産後のサポート事業として双子や三つ子などの多胎妊産婦への支援や父親への支援などの事業実施をすることについての予算も拡充をされております。本市としての現状及び体制強化に対する國井市長の御所見をお伺いいたします。 2点目は、不妊症・不育症施策についてです。 

下松市議会 2021-02-24 02月24日-03号

なぜそういうことになるのかというと、やっぱり専門職の方がいらっしゃらないというのは一つじゃないかなと思います。これに関しても、長年いろんな議員の方が発言して来られたんじゃないかと思うんですけど、こういった文化財の継承、保存、さらに生かすことを今からは求められます。文化庁はそのように発信して来られています。これを行える職員さんがいるかどうか伺います。 ○議長中村隆征君) 小田教育部長

長門市議会 2020-12-25 12月25日-05号

次に、委員から、デジタル化を推進するための体制について質疑があり、執行部から、今年度の職員採用に初めてICT専門職の公募をかけたところである。専門性の高い職員を配置することで組織強化を図りたいと考えているとの答弁がありました。 なお、そのほかの議案については、特に御報告申し上げるべきことはございません。以上で総務民生常任委員会の報告を終わります。